“かねすえのからし明太子”その味の原点は原料の鮮度にあります。ベーリング海やオホーツク海、北海道など、厳寒の海で水揚げされたスケトウタラの良質な卵を素早く一次処理し、新鮮なまま急速冷凍され、日本に海上輸送されます。
トロール漁船(アメリカ アラスカ州の水産基地)
アメリカ海域におけるトロール漁の網上げの様子
アメリカ シアトルでの原料検品
鱈(タラ) 北海道鹿部漁港にて
原料買い付け(12月中旬)
赤穂ソルト開発(株)協力の下、かねすえ特製赤穂ミックス塩を開発。 以後、かねすえでは全商品にこのミネラルバランスの良い赤穂産の手塩を使用しています。塩蔵・着色に使用する水は備長炭利用の精製機で作る電子水を用いています(弱アルカリ性の電子水は “たらこ”をまろやかな味に仕上げます)。
味の決め手となる調味液は、かねすえが長年にわたって培ったノウハウと、調味液メーカーと共に幾度となく試行錯誤を重ねて、出来上がったものです。独自にブレンドした唐辛子を使い、さわやかな風味をもたらす九州産のゆず胡椒と、まろやかな風味のかつお節でバランスよく仕上がっています。
選び抜かれた唐辛子と調味液のこだわり素材
魚醤ベースのタレに、かつお節のまろやかな
風味が香る調味液
水洗いされた原料を回転機に入れて 一次塩蔵
さらに氷温熟成庫にて24時間 二次塩蔵
美味しい“たらこ” が調味液により 『ピリッと一撃』のからし明太子に!
【エアーシャワー】
まずはエアーシャワーでホコリ等を除去します。
【粘着ローラーかけ】
次に粘着ローラーを用い念入りにホコリ等がないことを確認します。
【品温チェック】
原料から製品にいたる工程ごとに品温をチェックします。
【工場巡回衛生点検】
作業中、定期的に衛生状態をチェックします。
【細菌検査】
製品はもちろん、原料や半製品も検査します。
【日持ち検査(保存テスト)】
量販店様と同じ状況で日持ち検査を行い、品質のチェックをします。
食品工場での衛生管理において最も基本であり、最も重要な作業は“手指の洗浄”です。 品質保証部では工場入室時における手指の洗浄や白衣等の衛生状態、作業員の健康状態をチェックしています。 もちろん工程ごとの細菌検査や工場内の設備・器具の定期的な衛生検査及び、作業工程ごとの製品の温度検査も行っております
品質保証部員はもちろん、全社員を対象に、食品衛生に関わる講習会や勉強会へ積極的に参加しています。また、社員の力量向上のために、全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会が主催する 『辛子めんたいこ表示・衛生管理士』の認定取得や、各種資格認定の検定にも参加しています。
製品の積み込み
工場より出荷